カテゴリー別アーカイブ: 未分類
お別れ
夫の父が亡くなりました。 88歳。 拍手を贈りたいような人生と、その最後でした。 最初に顔を見た時、誰かに似ている 誰だっけ?とずっと考えていました。 告別式の時に 故人の姪子さんによるお別れの言葉の中に良寛様が出てき て、あッそうだ!教科書に出てきた良寛様の顔だ!と胸のつかえが取れました。 生前、私が初めて彼に会ったとき、仙人のような人だと思いました。 若い時 は仙人、亡くなる時は良寛様って、なんてお徳の高い方なんでしょう・・・。 なかなか体験できないようなシーンの連続で、 いろいろな意味で勉強になりました。立派なセレモニーに間違いないはないのですが、自分のときは もうちょっとさらっと送ってほしいな・・・でも、生きてる人に任せればいいか・・・なんて考えたり。 悲しい式ですが、故人が親戚同士を会わせてくれるチャンスでもあります。 久々にあった姪っ子たち、それぞれ事情をかかえたおじ様、おば様方、あ たりまえですが、浅く深く 義理の父とつながっていることは共通です。 故人を悪く言う人はだれひとりいません。本当にいい父でした。 つながっているこ とへの誇り、これからのそれぞれの生き方を自分に問うための決起集会的意味合いもあるような気がします。 私も襟を正して生きていかなければ。
黄金週間
いままでの寒さや悪天候を取り戻して余りあるほどの晴天続き。 GWはどこ行っても混むからという理由で 家からあまり出ない私ですが、冬物を洗ったり ヒーターを片付けたり、ちょっと遅い季節の変わり目を気持ちよく過ごしてます。 普段散らかり放題の私の部屋は、時々お泊り訪問に来る留学生のおかげで その時だけきれいになります。 今回は台湾ガール。 目黒区の良いお宅に ホームステイ中らしいので、ちょっとほこりっぽい畳部屋や、B級グルメみたいな食事も 貴重な体験になるでしょう。(なんちゃって) もうひとつ、ず~っと気になってたことがありました。 夏みかんとレモン です。 いただきものですが、せっかくの国産無農薬。 皮も無駄なくと 思うとまとまった時間が必要で、今まで冷蔵庫であたためてました(笑) 特にレモンは 学生時代の友達がご主人のご実家の庭で採れたものを送ってくれたも のです。 年賀状だけのやりとりだったその友達との絆をつなげてくれたレモンを、汁を絞ってさようならではもったいない・・・。かなり時間をかけて水にさ らしたり 茹でこぼしたりを繰り返しましたが レモンピールはやっぱりちょい苦い。 でも、冷凍庫にあると嬉しい素材です。 他にママレードとレモンカードも作りました。 わざわざ送るほどの自信作でもないので、近いうちに会えれば嬉しいです。
今日はありがとうございました
母のお友達マダムが数人 いらっしゃいまして、パーティーを開催しました。 それほどのごちそうがあるわけでもないんですが、とりあえずの場所提供。 母と同じか ちょっぴり年下の年代なので、少し軽めのメニューを品数多くと思って準備しました。 お豆腐とひじきのコロッケ、たこの柔らかトマト 煮、小松菜とパスタのスープ、大根とにんじんのひらひらサラダ、大根餅、鮭と絹さやの混ぜご飯、じゃがいものフォカッチャ、マスカルポーネ風味のいちご ドーム、ざくろのゼリー、ごまのサクリスタンなどなど。 人生の先輩達の話は おもしろい。 若輩ものは、聞き役に徹します。その中での一こま。 お礼の言葉の言い方についてです。 ありがとうと一緒に その理由を言うってこと。 ・・・してくれてありがとう というと、確かに具体的だし、重みがあるような気がします。大女優M M子さんも、その場でお礼を言ったら 別れ際 にもう一度、再び会った時 さらにありがとうを言うと話していたのを聞いた事があります。 言い過ぎることはない すばらしい言葉なのだと。 先日 半年振りにばったり会った知り合いに 開口一番 あら、太ったんじゃない? って言われて相当ショックでした。 最近の節度のない食生活はまずいな~と思っていたところだったのです。 家に帰ってから夫に言ったら、実はおれもそう 思ってたんだ~言わなかったけど。だって!!! 腹立つ! 言いにくい事を言ってくれた友達には 今度会った時、ありがとうと言おうと思ってますが、夫に 対して素直になれない。やっぱり。
一人夜桜
通販で 春色スニーカーを購入。 通販で靴を買うなんて・・・となじられながらも、ちょっと嬉しくて、昼間 買い物に出られなかったので 暗く なってから出かけました。 軽くて、いつもより早く歩けるような気がしました。 試着しなくちゃぜったいダメってほど私の足はデリケートではないみたい。 公園や市役所周辺は満開の桜に街灯や車のライトが当たって 白く浮かび上がっています。 のらねこたちも夜桜見物してました。 毎年同じように咲く桜で すが、咲く時期が限られているからこそ美しい。 満喫しました。 実は 昼間 ご近所のかたのお葬式に出席してました。 彼は病院のベッドから咲きかけの今年の桜を見ることができたのでしょうか? 若いから 心 残りいっぱいの旅立ちだったことでしょう・・・。寡黙な方でしたが、ご家族の悲しみようを見るにつけ、仲良く穏やかな暮らしぶりがよくわかりました。 私 たちは、この世しか知らないけれど、神様の近くが居心地のよい場所でありますようにとお祈りします。 テレビショッピングで 流行のシェイプアップ効果の強いスニーカーを紹介してました。 地面に触れる部分が少ないので ふくらはぎやふとももへの負担が大きくなるとか。 もうちょっと早く言ってよって感じ。 この世に生きる私は まったく欲にまみれています。
作品展おわりました
4日間にわたった作品展が無事終了。 地元の公民館と近所のモデルルームでのちょっとした展示会の経験しかない私にとって、あれほど広くて照明 ばっちりな会場で、大勢の人の目に触れるというのは、緊張感とわくわく感、気恥ずかしい感じと 入り混じって・・。今回はたった20センチ角のミニ額だけ だったけど、次回は何とか皆さんと並んでも見劣りしないくらいの大作を作りたいと思いました。 勉強になりました。 しかし皆さんのキルトが素晴らしすぎる。 見飽きることがない。 布そのもののすばらしさ、組み合わせることによるおもしろさや奥深さを再認識。 先生を囲んでの打ち上げパーティーの時に、なんと2等賞を当ててしまった!とうていくじ運のないこの私が、60人以上の出席者の中でじゃんけんに 勝ち上がり、絞られた10人の中で、先生と同じ赤い糸をひっぱりっこしてしまったのだ! ごめんなさい先輩の皆さん!(でも、無欲の勝利だと思います。) 景品は、先生が前日まで使ってたお手製の手提げ袋。 その場でサインをいただきました。 今度のレッスンの時に回覧して~とか、もったいなくて使えない わね~ とか、いっぱい祝福の(?)言葉をいただきました。 嫉妬のまなざしも感じつつ・・・。 とにかく、打ち上げというよりは”ファンの集い”みたい になっていました。 私も何年かは所属するであろうこの世界。 ちょっとすごい世界です。
理想と現実
寒かったり 暖かすぎたり 風が強かったり TSUNAMIが来そうだったり・・・ややこしい天気や自然現象が続きます。 灯油、あと何回買ったらいいんでしょ。 4月から勤めが始まる長男は、とうとう自分のパソコンを購入。 もちろん親に借金、出世払いで。 インドア派の人が ますます部屋に閉じこもっ て、へんな映像を見てるんだか、Uチューブに大笑いなのか・・・。 どう考えても勉強する姿は想像できない。パソコンはいよいよひとり1台になってきまし た。 何年 実家でのうのうと過ごすつもりか知らないけど、ほんの少々の食費を入れる位で大きな顔をされるのはちょっといや。 お姉ちゃんも社会人3年 目なので、ちょっと締めて、家事の負担を負わせるか 独立させるかしないと。 長男に関しても 最初が肝心だ! いくつになっても家族が欠けることなく 仲良しで暮らすのも 悪くは無いが、親と子それぞれにそれなりの”態度”が必要だと、常々思う。 トイレの神様 という歌がよくラジオで流れているのを聞いて 母が電話してきた。 本人のために、出勤前に家のトイレの掃除をしてから出かけるこ とに決めたら?などと、ちょっと踏み込みすぎの意見を言う。 そうそう理想どおりにはいかないわよ~ ま、それをびしっと言い渡せない私がいちばん情けないのかも。
にんじんカルボナーラ
新年早々新しいピーラーの使い勝手に慣れていなくて 指先をえぐってしまった私。 切れ味を自分の指で試してしまった・・・。 そのにっくきピーラーを 思いっきり使ってやれ!っわけでもないけど、野菜を何でもピーラー引きしてます。 にんじんを長いまま山ほどピーラー引き。 にんにくちょっといためた中に生クリームを入れて煮詰める。 にんじんと普通通りゆでたパスタを入れて あらびきこしょうとチーズをふる。 熱をさっと通したひらひらにんじんが 甘くておいしかったです。 色もきれい。 平べったい感じを共通にするため に、パスタはもしかしたらフェットチーネがいいかも。 いろどりのかわいらしさやかさ増しのために、野菜を食べよう!が合言葉。 野菜を料理しなくなる と、てきめんに体重が増えます。 簡単な食べ物ってぜったい太るっていうのは間違いない。 過日 国営放送でやっていた ごぼうとブルーチーズのパスタも、近々試してみたい一品でした。 根菜いいですよね。 ついでにれんこんのマヨネーズサラダもいける。マヨネーズに 砂糖とねりごまをちょっと入れてみてください。
クッキーに夢中
小学校3年生の女の子って、どうしてあんなにクッキー作りが好きなんだろう? すぐ近所のお宅の子と、彼女の友達が来て、型抜きとデコレーション をやり始めたら もう止まらない お昼の時間はるかに過ぎてても あの真剣な目を見たら、もうそろそろ終わろうかって言えない。 私もかつてそうだった な・・・とか、娘が小さい時 よく友達を呼んで同じようにやってたよな~とか いろいろ思い出しながら 楽しい時間を過ごす。 寒い時期はクッキーづくりには都合がいい。 生地だれがないし。 結局彼女たちの持ってきた デコペンでは 足りず、急遽粉砂糖で アイシングを 作って対応。 何人に渡すのって聞いたら 7人!! バターひとり150g分のクッキーをめイッパイ作っても足りそうに無いので チョコチップ入りのマ フィンも追加。 もはや、バレンタインデーのチョコレートは、女の子が好きな男の子に告白するためのツールではなくなっている。 友チョコ、逆チョコ、感謝チョ コ、チョコレートって限ってもいないし、もうわけがわからない。年に一度の スイーツ祭り。 私もかわいそうな息子と夫用に簡単なケーキを作る。 母親に もらって喜んでるようじゃ情けないけど、かといって全くコメントなしっていうのも腹が立つ。 クッキーに夢中のお姉ちゃん達は、デコる という言葉を何度も言っていた。 作文や日記に 「今日 私はバレンタインのクッキーをデコりました。」って 書いちゃうのかな?
おもいがけず
夕方散歩に出かけようとしたちょうどその時、我が家の目の前で見知らぬ車から降りるお姉さま。 何か・・・と 声をかけると、ちょうど我が家に用事があって 尋ねて来られたという。 聞けば、町内会の子ども会の方。 夫から頼まれて先月シュトーレンを届けた方たちからの お礼のカードを届けてくれたのでした。 私 大感激。 年末年始にいくつも作った中の いくつかだったし、日にちも経っていたので忘れていたのですが、かわいらしいカードを開くと ひとりずつのメッセージに心 がこもって、本当に嬉しかったです。 町内会の仕事は 夫に全面的にまかせきり。近所とのつながりをできるだけ持つように心がけてはいるものの、 夫を盾に 私は仕事を免れているので 悪いな~とは思いつつ・・・。 そんな中、今日のような嬉しいことがあると、私の押し付けがましいお菓子作りも つながりに一役買ったのかな? などと思 い、またがんばる気になっちゃいます。 名前と顔が一致していないだけで、きっとしょっちゅうお目にかかっているはずの近所の方たち。今日お会いした方以 外の方は 当分わからずに過ごすのでしょうが、わかった時に ちゃんと今日のお礼が言える様に しっかり記憶しておかなくちゃね。 ありがとうを伝える事 の大切さ、改めて思い知りました。 昨日、元芸者 現タレントの千代里さんのお話を聞く機会がありました。 目の前の縁を大切にする、感謝を忘れない、気付く能力・・・すべて 今日の出来事に当てはまるような気がして、あまりにもタイムリーで 不思議な感じがしました。
誕生日
年が明けると、すぐ誕生日が来てしまいます。 ま、年に一回 公平に訪れるものですが。 まず、本人に意識がない。 意識しないようにしている(?) 朝一番に 友達からおめでとうメール。 次 母から。 次 出勤前の娘からサプライズ プレゼント。 夕方 散歩から帰ってみると、郵便受けにまたもや友達からプレゼントが。 すごいじゃん今年。 私は いくつになっても子供達の誕生日を 祝ってやる親でいられるのだろうか 疑問。 嬉しいくせに 同じ事を返すことの出来ない私です。 そういえば 免許の更新に行かなきゃってことも、ついで に思い出させてくれました。 みんなまとめて ありがとう!! 今日、お祝いの気持ちを強要したわけじゃないのですが、友達を呼んで ランチしました。 月イチのイタリア料理教室で教わった 黒ムツのポルチー ニソースと小松菜入りペンネのスープ。 ムツの方はちょっとなんちゃって味だったけど、スープの方は上出来でした。鶏ハムを作った時のゆで汁と、教室の友 達にいただいた おすすめスープストックを使ったのです。 いつも一回も復習することなく 1ヶ月が過ぎてしまいますが、私だってやる時はやるのです。 ちょっとは還元しなきゃね。